忍者ブログ

心理アブスト

このブログでは、心理学系の論文を簡単にまとめて紹介してます。 寝る前、電車の中など時間のある時に、更新している趣味ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛を科学で測った男―異端の心理学者ハリー・ハーロウとサル実験の真実

愛着という概念を語る上で有名な実験のひとつが
ハーロウが行ったアカゲザルの代理母実験ですね。

この本では、
愛を詩的にでも、哲学的にでもなく、
科学として測った人物のお話がまとめられています。
とても読むに値する本だと、自信を持ってオススメできます。

心理学では、
愛着という概念を嫌う先生方がいます。
とても大きな概念で、
その一言で沢山のことを説明されたような感じになってしまうからだと思います。

愛着に関する研究をするのであれば
1度読んでおくと、愛着という概念の扱い方を
改めて知ることが出来るのではないでしょうか。



拍手[0回]

PR

統計学を漫画で学ぶ

心理学は文系とされていますが、
統計学の知識が必要で、苦手意識を持つ人は
少なくないと思います。

公認心理師や臨床心理士の資格試験でも
統計学は問題として出ます。

専門書を読んでもわからない!
という方にオススメなのは
統計学を漫画で学べるシリーズです。

私は統計学が好きなのですが、
苦手な人に統計学の魅力を伝える時、
どう説明したら興味を持ってもらえるか悩むことがありました。


この本を読んでからは、
この本の説明を借りたり、
実際に本を貸したりして興味を持ってもらっています。

特に、資格試験によく出る回帰分析や分散分析には、 いくつかある中でも、
こちらの本がオススメです。

拍手[0回]

メリットの法則 行動分析学・実践編

行動分析を学ぶ初学者には
とても入りやすい本です。
教育領域に限らず、医療現場でも活用出来る理論です。
とても分かりやすく、小さい本なので電車の中でも読めちゃいます。
私はこの本の中で、
死人テストというパワーワードを学びました。
スクールカウンセラーが行う行動観察の
「行動」というものが何なのか
改めて学べるかと思います。


拍手[0回]

一瞬で良い変化を起こす10秒・30秒・3分カウンセリング―すべての教師とスクールカウンセラーのために

半田一郎先生が書かれた本
スクールカウンセラーをしていると
その一瞬を扱いたい時があります。
初めての頃は、その場面に数秒怯んでしまったり
うーーんなんて考えている頃にはもう終わっていたりと
大切な一瞬を扱えずにいたことがありました。

この本では、
廊下ですれ違いざまに暴言を投げられた時
その瞬間どういう対応ができるか
ということがとても細かくまとめられています。

私も未だに面白いなぁと思いながら学ばせてもらっています。

スクールカウンセラーを目指す方、
子どもと関わる実習をされている方は是非。
買って良かったなと思える良い本です。


拍手[1回]

統計でウソをつく法

この本は、
自分がやっている研究でいい結果が出なかった時に
誤魔化すための本!
ではなく、
そう誤魔化されることがあるので注意をしようね。
というのを、暗に伝えようとしている本です。

t検定をやっても有意な差が認められないから
本当は性差を見たかったけど男女まとめて
ひとつの集団にしてサンプルサイズを操作しちゃえ!
わぁ!有意な差が認められた!的なことも書いてあります。

研究をまとめる時は用いて欲しくない手法ですが、
中にはこのようなことをしている論文もあります。
数字のマジックに騙されないようにするためにも、オススメの本です。



拍手[0回]

カウンセリング入門

カウンセリング入門という本をご紹介します。
河合隼雄先生という、
臨床心理士資格認定協会を設立された、
臨床心理学を学んだ人であれば知らない人はいない方の1人です。

この本では、
対話形式でカウンセリングのいろはを
説明しており、とても読みやすくなっています。

私はこの本を読む度に、
今まで学んだことや志した時の気持ちを思い出します。
カウンセリングについての技法ではなく、
対応がもたらす癒し
なんてものが何となく感じられる
それも臨床で生かせる
というのがこの本の良いところだと思います。
是非読んでみてください。


拍手[0回]

パブロフの犬

パブロフの犬:実験でたどる心理学の歴史
という本のご紹介です。

内容はパブロフの犬のことだけでなく
心理学ってこういう実験があるんだよって言うのを
教科書では教えてくれないような観点からまとめられた1冊です。
私がこの本を気に入っている点として2つ
1つめは、中のレイアウトがとてもユニークで、
なんだかマッドサイエンスのような世界に浸りながら心理学を知ることが出来るところです。
2つめに、読み物として心理学が読めるというところです。

心理学が好きな方が、
より好きになれる本ではないかと思います。
とてもオススメです。


拍手[0回]

本当に効果のあるセルフケアの本

セルフケアの本には、
認知行動療法の観点から作られたセルフケアのものや
自己啓発本のようなものまで
様々ありますが、
こちらの本は
音楽を聞くだけで心のモヤモヤが晴れるよ
という本になっています。

なんとも胡散臭いところはありますが、
PTSD(いわゆるトラウマ)に有効である
EMDRという心理療法などの理論を
統合した最新の心理療法を
一般の方だけでも使えるように
したものです。

本の中に、
効果についての研究がまとめられていて、
セルフケアの中では
1番使いやすく間違いがなく
効果のあるものだと思います。


本はここから買えます
 

拍手[2回]