忍者ブログ

心理アブスト

このブログでは、心理学系の論文を簡単にまとめて紹介してます。 寝る前、電車の中など時間のある時に、更新している趣味ブログです。

多動や衝動といった特徴が見られる児童の支援に役立つ本やアイテム(ADHD支援関係の本やアイテム)





全支援者にとって学びになる本です。
多動、衝動に関する理解につながります。


発達障害の有無に関わらず、
苦手なことに対して楽しく
アプローチをすることができる本です。


学校やご家庭で出来る、
環境調整以外の支援方法の気づきになる本です。


親子だけでなく、
学校でのオリエンテーション遊びや、
個別指導での関わりの参考になる本です。


どの本から読んで良いかわからない方に、
おすすめです。

支援に役立つアイテム


視覚的に時間を理解することで、
見通しを持ちやすくすることができます。
また、時間になれば音で知らせてくれるので、
過集中になりやすいお子さんに使いやすいです。


文字の崩れが気になるお子さん向け。
筆圧の弱いお子さんの書きやすさに繋がります。


忘れ物が多い子への支援アイテム。
持って帰るものを見える化することで、
忘れ物を『減らす』助けになります。


勉強の頑張りを色で
表示する機能(即時強化)に加え、
溜まった頑張りを
ゲームに反映することができるアイテム。



音に敏感。
けれども、外出先で耳を塞ぐのは
心配があるという方へのアイテム。
騒音を減らしながらも、
必要な音は聞こえる仕組みになってます。
勉強などへの集中の持続が難しい子にも
助けになるアイテムです。
PR