(2021/10/1 更新)
ここでは、
様々な心理療法の資格認定講座について
ご紹介致します。
臨床心理学の大学院や
臨床心理士と公認心理師の資格を持っている方は、
ある程度、【心理面接】というものへの社会的な信頼があります。
それは、これまで臨床心理士という資格が培ってきた歴史によるものでは無いでしょうか。
一方で、
公認心理師試験をGルートで取得された方や、
大学卒業後に取得された方が
公認心理師という資格のみで、心理関係の仕事に就くには、まだまだ信頼感が足らないという所が現状です。
「即戦力が欲しいから」と断られてしまうこともあると思います。
極端に言ってしまえば、
公認心理師の認識としては、
心理系の大学卒業後に取得できる認定心理士の国家資格版程度にしか思ってもらえていないかもしれません。
その為、公認心理師という資格だけでなく、
公認心理師+αという形で
「私は公認心理師で、〇〇の専門である」
という肩書きを持つことが大切であると考えます。
そこで、
心理療法の資格が取得出来る資格認定講座を
一覧にしてご紹介します。
ご自身の受講資格の有無については、
各問い合わせ先にて、ご確認ください。
※Twitterでご指摘を頂きました!ただ取得するだけではただの紙になります。勤めたい職場や領域でどんなことが求められているか分析をした上で、取得される資格を選ぶ事をオススメします。
学校心理士
詳細はこちら
臨床発達心理士
詳細はこちら
REBT心理士 (論理療法)
詳細はこちら
自律訓練法認定士
詳細はこちら
EMDR臨床家資格
詳細はこちら
認知行動療法師
詳細はこちら
思考場療法 TFT
詳細はこちら
認定ファミリー・セラピスト
詳細はこちら
オープンダイアローグ
詳細はこちら
Body Conect Therapy
詳細はこちら
交流分析士
詳細はこちら
ロゴセラピスト
詳細はこちら
認定カウンセラー (日本カウンセリング学会)
詳細はこちら
IASTI認定資格(解決志向アプローチ)
詳細はこちら
心理検査士
詳細はこちら
産業カウンセラー
詳細はこちら
内観面接士
詳細はこちら
応用心理士
詳細はこちら
家族心理士
詳細はこちら
日本アドラー心理学会認定カウンセラー
詳細はこちら
大学カウンセラー
詳細はこちら
学生支援士
詳細はこちら
ブリーフセラピスト
詳細はこちら
キャリア・カウンセラー
詳細はこちら
ASサポーター
自閉症スペクトラム支援士
詳細はこちら
動作士 臨床動作法
詳細はこちら
日本森田療法学会認定心理療法士
詳細はこちら
心理リハビリテーション・トレーナー
詳細はこちら
包括システムによる
ロールシャッハ・テスト認定資格
詳細はこちら
認定描画療法士
詳細はこちら
KABC-Ⅱ検査者資格
詳細はこちら
日本感覚統合療法学会 認定講習会
詳細はこちら
内田クレペリン検査 基礎技術認定講座
詳細はこちら
スキーマ療法セラピスト
詳細はこちら
パーミングセラピスト(回想法)
詳細はこちら
健康心理士
詳細はこちら